お久しぶりです。
受験生の方々はセンター試験お疲れさまでした。
バイト中に問題と平均点をちらっと見てみましたが、昨年に引き続き理系科目の易化が進んだみたいですね。
今年の平均点が2010年比で数ⅠA+20点、物理+15点、化学+12点なので、これだけで900点満点で5%違います。
2010年がどれだけ難しかったのかが良く分かります。
本番が近づいてきたためか、最近コメント・メッセージをいただくことが増えてきました。
ブログの更新は停止していますが、コメントなどには遅くとも3日以内には返信しています。何か聞きたいことがありましたら気軽にコメントしてください。
ブログ用のメールアドレスは、
hokui.saijukenあっとhotmail.co.jp
になります。
そして、久しぶりの更新が宣伝で申し訳ないのですが、単位認定のおかげで大学生活がものすごく暇だったので、趣味で(?)北大の物理過去問集を作成しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
直近10年間の前期試験と後期試験の問題・解答解説と、私なりの傾向分析を書いています。
わりと本気で書いてるので、北大を物理で受験される方には無駄にはならないと思います。
現在、Yahoo!オークションおよび楽天オークションで1800円(+送料160円)で販売しています。
完売しました。
再制作するかどうかは、現在検討中です。
Yahoo!オークション (PC)
Yahoo!オークション (携帯)
楽オクもヤフオクも手数料5%以上かかるので、あまり使いたくはないのですが、このブログで販売すると特定商取引法に引っかかるのでやむを得ません。
ただ、ネットオークションユーザーにこの手の本の需要があるとは思えないので、余った本をどうしようか現在模索中です。
見切り発車で30冊も作ってしまいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1800円の価格はかなり高いと思いますが、少部数でしかも問題と解答2冊分の製本は個人でやろうとすると、かなりかかってしまうのです。ご了承ください。
どうしても問題と解答を別冊にしたかったので、割高になっています。
そういえば、1年くらい前に入試問題の著作権について北大に問い合わせてみたのですが、英数物化については著作権フリーとのことです。他科目は聞いてないので分かりません。
英語の入試問題も、どこからか引用してるわけじゃなく、北大の教授陣が全て作っているそうです。さすがですね。
それと、北大では二次試験後に問題冊子の余りを誰でも貰えるので、来年北大を受験予定の札幌市内の高校生はアドミッションセンターに行って貰ってくるのもいいと思います。
透かし読みの練習はしておいた方がいいです。本当に。
今年度の受験生は二次試験まで残り36日、最後まで頑張ってください!
↧
北大物理の過去問題集
↧